なすの種類

縁起の良い初夢に「一富士、二鷹、三茄子」」(イチフジ、ニタカ、サンナスビ)といわれ、なすは成るに通じる事から縁起物として扱われたようです。
高温、多湿を好む夏野菜の代表です。
日本国内でも100種以上が栽培されていますが、代表的なものを挙げてみます。
中長なす
「長卵型なす」、「千両なす」など全国各地で栽培され、現在市場の主流で、最もポピュラーな種類です。

卵型なす
関東の「千成なす」がこれに入り、やや硬めでしっかりした肉質で美味しいですが、最近は見かけなくなりました。
関西の「水なす」もこの種類ですが、「千成なす」と違いみずみずしく柔らかい品種になります。

丸なす
京都の「賀茂なす」が有名です。関西、北陸中心に栽培され、直径10㎝程になり、きめ細かい肉質で甘みがあり、田楽にするとおいしいです。

米なす
アメリカ種を改良した大型で肉質がしっかりしていて煮崩れしにくい品種です。
ヘタの部分がグリーンで丸なすと区別できます。

小なす
長さ3㎝程の小さいなすで山形の「出羽なす」や「民田なす」の辛子漬けが有名です。
茶せん煮などにも使われます。

長なす
九州から東北の太平洋側で作られ17~20㎝ほどの長さになり、肉質が柔らかく、焼きなすがおいしいです。

大長なす
九州の特産で長さ45㎝に達する長いなすで、皮が硬く肉質は柔らかいので焼きなす、煮物に向いています。

なすの栄養と効能

なすの大部分は水分で、主成分は炭水化物でわずかのビタミン、ミネラルをふくむ程度です。しかし、油との相性がいいので、夏バテ防止に油を摂りたい時には最適な野菜です。
紫色の成分であるナスニン、アントシアニンはコレステロール値を下げる働きや抗酸化作用があり、老化防止ガン予防に効果的といわれています。
食物繊維で便秘の解消も期待できそうです。
夏野菜は体を冷やすものが多く、なすはその代表です。

なすの選び方

紫色が濃く、光沢があって張りのあるもの、そして、無傷で額のとげが鋭くとがっていて、ヘタの切り口がみずみずしいものが新鮮です。

なすの保存方法

低温に弱いので常温保存で2~3日のうちに食べきるのが望ましいです。
水分が逃げないように1個ずつラップで包み冷蔵庫の野菜室で保存すれば傷みは遅くなりますが、皮、肉質共に硬くなり味は落ちます5℃以下では低温障害をおこします。
食育サークルSUNオススメのなすレシピ
FAN
新着レシピ
かぼちゃグラタンイメージ かぼちゃグラタン
とまとさん

米粉で、あっさりグラタン(^^)ニコ
米粉の具だくさん汁イメージ 米粉の具だくさん汁
さん

米粉の団子を入れることでボリュー...
もちもち大根餅イメージ もちもち大根餅
さん

もっちもちの大根もち♪
みたらし団子イメージ みたらし団子
さん

米粉のエビトマトクリームスープイメージ 米粉のエビトマトクリームスープ
さん

ケータイはこちら

このサイトは、企業の実在証明と通信の暗号化のため、サイバートラストのサーバ証明書を導入しています。Trusted Webシールをクリックして、検証結果をご確認いただけます。