  | 
        
        
          
| ご飯 | 600g |  | 片栗粉 | 大さじ1 |  | 鶏もも肉 | 360g |  | ごぼう | 120g |  | 大根 | 120g |  | にんじん90g | 90g |  | 白ねぎ | 120g |  | 糸こんにゃく | 60g |  | 干ししいたけ | 2枚 |  | 舞茸 | 120g |  | せり | 90g |  | だし汁 | 9カップ |  | A | 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 薄口しょうゆ大さじ4 塩 適宜 |  | 割り箸 | 5~6膳 |   |  |              | 
      
    
    
   
  
  
  
  
    
    
    
    あたたかいご飯に片栗粉を加え、すりこ木でご飯が半分程度つぶれるくらいまでつく。 
    1のご飯を水にぬらしておいた割り箸(箸は割らずに使う)に棒状に巻きつけ、熱した焼き網の上で全体に少し焦げ目がつく程度に焼く。 
    鶏肉は食べやすい大きさに切る。 
    ごぼうはささがきにして酢水(分量外)につけてアク抜きをする。大根、にんじんは半月またはいちょう切りにする。ねぎは斜め切り、せりは3cm長さに切る。 
    糸こんにゃくは5~6cm長さに切りゆでてアク抜きをする。 
    干ししいたけは水でもどしてせん切り、舞茸は手で裂いておく。 
    鍋にだし汁を入れ、沸騰したら4のごぼう、大根、にんじん、干ししいたけを入れ、やわらかくなったらAと鶏肉を加え、アクをとりながら糸こんにゃく、ねぎ、舞茸を入れる。 
    7の材料が煮えたら、せりと2のきりたんぽを割り箸を抜いて3~4個にちぎりながら加える。煮すぎないうちに火を止める。 
    
     
    
          | 
    携帯用レシピ 
        | 
  
  
  
  
  
  つくりかたポイント
  焼き網がない時は、魚焼き器やフライパンできりたんぽに焦げ目をつけてもいいです。きりたんぽのかわりに小さめの焼きおにぎりを用意してもよいでしょう。既製品のきりたんぽの利用もいいでしょう。