![]() |
投稿者名:SUNさん コメント:海のミルクと畑のお肉でミネラルいっぱい! |
材料(2人分) | ![]() |
かき | 150g |
豆腐 | 1/2丁 |
あさつき | 3本 |
豆鼓(トウチ) | 小さじ1〜3 |
酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
水溶き片栗粉 | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
1 |
かきは塩水の中で振り洗いして、水気を切る。 |
2 |
豆腐は自然に水切りをして、1.5cm角に切る。 |
3 |
あさつきは小口切りにする。豆鼓は粗く刻む。 |
4 |
中華鍋にサラダ油を入れ、豆鼓を炒め、かきを加えてさっと炒める。 |
5 |
酒を入れてひと混ぜし、豆腐、しょうゆ、砂糖を加え、豆腐を崩さないように混ぜ、火を弱めふたをして少し煮る。 |
6 |
水溶き片栗粉でとじる。 |
作り方ポイント 豆鼓は中国料理で使われる発酵調味料です。蒸した大豆を塩漬けにして発酵、乾燥させたもので、黒く柔らかい粒状をしています。 豆鼓を使いやすくペースト状にしたものが豆鼓醤として流通しています。 日本の浜納豆や、大徳寺納豆によく似ています。手に入らないときは、のぞいて作れます。その時は、しょうゆの量を少し増やします |
カテゴリー 豆腐・大豆製品 魚介類 貝類 炒め物 |
|ごはんびととは
|ごはんびとヘルプ
|個人情報について
|利用規約
|会社概要
|ログイン|
|お気に入りレシピ
|新着レシピ
|クイックレシピ
|旬のレシピ
|プロ技レシピ
|