ごはんびと




お米・ごはんにこだわる
現在日本の食料自給率は40%と先進国の中でもっとも低い水準にあります。
それと同時にお米の消費が年々減少しています。
その原因のひとつは日本人の食生活が欧米型食生活になり、多くの食料を輸入に依存するようになったことにあるでしょう。
油脂分の多い料理を食べる機会も増え、肥満やメタボリック症候群といった生活習慣病の増加が社会問題にもなっています。
そこで、私達は日本人ならではの「ごはん食にあう料理」を通して「日本型食生活」の提案をすすめていきたいと考えています。

美しい日本の水田風景を守りたい。
米は古代からの日本の農作物であり、稲を育てる水田の美しさは日本の風景の象徴とも言えます。
そしてこの水田はお米を生産するだけでなく、大気の浄化や河川被害の防止といった多面的機能を持ち合わせています。
現在、日本人の米消費が減少していく中、減反政策、農家の高齢化による担い手不足により水田風景が消え、農地の荒廃化が進んでいます。
お米、ごはん食を、国産の農作物を積極的に食べるよう意識することが、日本の美しい環境と国土を保全していくことにつながるものと考えます。

旬にこだわる
日本は四季折々の食材に恵まれている国です。
栽培技術の発達や養殖、冷凍技術の発達により、一年中ほとんどの食材を手にすることができる現在ですが、やはり旬の味覚には格別なものがあるはずです。
野菜や果物、魚介類を旬の季節に食べることは、おいしさのうえでも価格の面でも、そして栄養価の面でも推進すべきことでしょう。
旬にこだわった料理レシピを紹介することにより、人々が日本文化や風土をより深く知るきっかけになり、農業を中心とした地域活性の一環になると考えています。

おいしごはんの炊き方や産地情報などの情報を、随時配信してゆきます。

ごはんびととはごはんびとヘルプ個人情報について利用規約会社概要ログイン
お気に入りレシピ新着レシピクイックレシピ旬のレシピプロ技レシピ